身体の中心を意識し、バランスを整え役立つ武道を女性指導者がわかりやすく丁寧に教えます。女性・初心者(年齢は問いません)・経験者も大丈夫。あなたの隠れた力を引き出します。身体の使い方を覚えてください。

2021.1

2021.1

令和三年本部道場の鏡開き Youtube Live URL

本部道場の鏡開き式のインターネット中継を致します

YotubeLiveURL:https://youtu.be/JK2oFguzWUc

日時:令和三年 1月10日(日)午後2~3時

式典の視聴方法はこちらをご覧ください。
http://www.aikikai.or.jp/pdf/2021kagamibiraki.pdf

【動画についてのお願いと注意事項】
・式の様子(動画)はSNS共有して頂くことができます。
また、URLの転載に制限はございません(直リンク可)。
・オンライン配信される式の様子(動画)を許可なくダウンロード、編集すること、
それを一部であってもインターネット上に再配信することは行わないでください。

密着しなくても合気道の稽古はできます

コロナの動きが活発化し
更に 自粛と自重が求められる2021年です

合気道を投げるだけの技と捉えると
そこに固執してしまいます

固執が限定にならないように
気をつける指導者も少なくありません。

合気道には 投げる以上の技がありますからね
もちろん 相手を傷めることもなく です。

合気道は 技をかける「取り」と
技をかけられる側の「受け」がいます

合気道の稽古は その「取り」と「受け」
の役割を交代しながら技をかけあい
技の理解に努めていきます

なので、投げることに固執し過ぎると
「受け」も過剰に対応してしまいます。
そのように感じることも多々ありました。

”飛ぶ”に至らない技に対して
自分から”飛ぼう”とする「受け」に苦笑してしまいました

その時の「取り」は、自分の身軽さを演出したい気持ちが
勝り、不要な”飛び”にまでなっていたのです。

そういうことも含めて、技の理解につながる指導と
稽古をしなければ、普段の生活や人間関係にも影響が
でてしまうところでしょうね。

相手との距離や間合いを考え、
無用な接触を避け自分を大事にする。

その意味に繋がり体術の基になる、
武器技の理解と稽古に努めましょうっと(笑)

14日が稽古始めになります

道場は、8日から開きますが
合気道琉心美会の稽古は、14日からになります

深呼吸していますか?

マスク着用がマナーや、常識となりましたね
でも敏感肌の方やアレルギー症の方にとっては
マスクを着けること、そのものが問題だったりします

そして過呼吸になる方も増えているようですね

マスクに覆われていることで、口を開けっ放しに
して口呼吸に頼ってしまいがちになると
過呼吸になってしまう場合があるようです

マスクを外す時間を持ち
口呼吸でなく
鼻から吸い、口から吐くようにしましょう

a:342 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 4.85
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional