身体の中心を意識し、バランスを整え役立つ武道を女性指導者がわかりやすく丁寧に教えます。女性・初心者(年齢は問いません)・経験者も大丈夫。あなたの隠れた力を引き出します。身体の使い方を覚えてください。

FrontPage

<楽しく武道>が週一稽古の琉心美会にとっては大事です。週一稽古ですが
<できた!ことが→楽しい!うれしい!>は年齢関係なくワクワクものです
そのワクワクを一緒に感じることも嬉しいものです
なので武道に限りませんが、ちょっと負荷に慣れて欲しいと思います。
負荷は不可じゃないので、その人にあったタイミングで”ゆっくり”越えて頂きたいと思います。

WBC日本の世界一

その凄さには感嘆・感動しましたね

どういう”身体と気持ち”を維持していたいのか

今 ワールド・ベースボール・クラシックで、日本が盛り上がっていますね
何といっても野球界のトップ中のトップアスリートが勢揃いですから
今迄の停滞分を吹き飛ばすような感動が巻き起こるのは当然です

連日の活躍は動画で観れますが、やはり現地で本人たちを目にしながら
空気感を感じるのは最高でしょうね
「大人の休日」を使おうかしらと心が揺れ動きます(笑)

「今年は3年振りに・・・」という言葉を頻繁に耳にします
停滞していた時間が、スポーツイベント等をきっかけにして動き出す
今迄が 止まり過ぎでしたからね

スポーツの躍動的な話題は心が躍りますが
先日 とても気になるニュースが流れました

ナイフを手にしての無差別暴漢
身を挺して盾となった先生の一刻も早い「心と身体の回復」を願います
本当に大変な思いをしてくださいました。

トップアスリートは 身体が資本ですし
最高のパフォーマンスを実現するには、心と身体のバランスが採れている必要があると思います

何も大舞台での発表がすべてではありませんが
普段から、平静でいられるようにしたいなと思うようになりました

恰好つける訳でも、無関心を装うわけでもないのですが
落ち着いて周りを見渡したり、ことに当たった方が良い結果に繋がる確率が高いように思えるからです

「見えてる」ようでいて、「見逃し」たり、「見えてはいなかったり」
することってたくさんありますよね
気持ちが落ち着いていたり、少し視線を上げるだけで「見えて」きます

知り合いの合気道のM先生の話しです
先生の仕事先にナイフを持った不審者が表れたことがありました

新聞でも報道されたのですが、M先生はナイフを置くように諭し
不審者は先生の説得に応じたそうです。

その話しを聞き、そのような場面で冷静に対処したM先生の胆力や実力に驚きを禁じえませんでした。
そんな先生が宮城県に、身近にいらっしゃるんですよ。凄いものです

もちろん そのようなことが起きないことを願いますが、
何かあった場合でも落ち着いて対応できる姿勢が目指すところでもあります

最小の動きでムリなく捌けるように。。。と思うと
足裏の加減と自分の中心が感じれてるかを気にするようになりました

同じく呼吸の加減も。
マスクを外す機会も増えるでしょう
深~く 深~く 深呼吸を繰り返し、春の息吹を身体に取り込み
体調を整えていきたいですね

「雨の訪問者」はクルミです(笑)

 

 
 

 

 
 

 

 
 
 
 

 

 

 
 

  ※注意:外でみだりに木剣や杖を振り回すと
      近所の人から疑いの目で見られたり
      共すれば、通報の恐れもあるかも知れません

      それでも折れないココロで、繰り返し
      正しい振りを覚えることが大事です。

      どうか偏見の目を、涙目で振り払ってください

      それでも恥ずかしがり屋のあなたに向けて・・・

      室内で素振りや杖の払いをすることも有りの選択です。

      その場合は 天井、フロア、ドア、窓(天地左右)に
      充分気をつけて余計な出費を増やさないようにしましょう。
      <ガンバレ 君のその姿はきっと報われるヨ。多分ね>

 

 

仙石線福田町駅徒歩5分 駐車場スペース有 合気道琉心美会
仙台市立田子中学校  要害西公園前に「仙台東武道館」があります

全国の合気道道場・教室検索などができます。

合気道道場・教室検索

 

a:60726 t:1 y:11

}}

powered by Quick Homepage Maker 4.85
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional