2020.5~6
2020.5~6
14日から稽古再開いたします
明日14日から稽古を行います
まだまだ 気を緩ませるわけには行きませんので
三密を避け
武器技に特化した稽古を行います
休業要請を受けました
合気道や剣道、居合の稽古を行っている東武道館も
休業要請を受けたので、明日25日から5月6日まで
休むようにとオーナーから連絡を頂きました
琉心美会は昨日から、お休みの形を取りました。
5月の連休後に解除されることを深く願っています。
身を守る事を重視し、我慢をお願い致します
密集、密着、密閉をしないの”三密”を実践し
基本の武器技での稽古を心がけてきました。
が、蔓延している状態ですね
緊急事態宣言の解除を祈りながら
生活の中での可能性をできるだけ
少なくするために
琉心美会の木曜稽古は5月7日まで
お休みすることにしました。
この辺りは 自分の身を守るためという
意識をもって我慢して頂きたいと願います。
あとは
日々のイメージトレーニングが、
とても重要という見地で行きます。
そのための良いイメージができるよう
基本となる武器技、基本/半身の大切さ
を見直して下さい。
絶対 三密はしない
生活の場面で三密にならない注意が求められています
三密にならない、武器技を見直してみましょう
※密集、密接、密閉はしません
武器技一連の動き方が、
体術の動きの基本や理解につながります
応用に繋がる基になるかどうかです**
密着する動き方だけが
合気道ではないという理解につながるように。
武器技の習得が皆さんの動きや経験に活き
これからの考え方に繋がればと良いなと願っています。
自分の掌を広げ(ジッと手を見る‼)
剣の握り方からもう一度
生命線に沿った持ち方をイメージしましょう
ご自宅でも、半身の立ち方は復習できますからね
木曜稽古の仕様
マスク着用は必須です
三密を避ける武器技に徹します
剣と杖の持ち方から始まり
剣の右半身、杖の左半身
この基本の立ち方を心がけましょう
そして、木曜稽古は
・玄関先に 除菌用のウイルスカットを設置
[添付]
・マスク着用必須
・ウイルスカット除菌加湿器設置
武器技を主体に。体術はその時期が来たら・・です
右半身の木剣と左半身の杖
立ち方の基本になるわけですが、
自宅でもできる動き方をメイン記事にしないと
いけないような流れですね
a:381 t:1 y:0