身体の中心を意識し、バランスを整え役立つ武道を女性指導者がわかりやすく丁寧に教えます。女性・初心者(年齢は問いません)・経験者も大丈夫。あなたの隠れた力を引き出します。身体の使い方を覚えてください。

2019.3

2019.3

3月14日 稽古

 立ち業 一教 (表・裏)

基本の<体の転換>を行いながら
人に応じて 多少なりとその角度や踏み込みを変える

もう少し、もう少し その感覚

だけど自分の型も確立したい。もう少し もう少しと
感じる稽古です。

本日の稽古はちょっと確かめたいことがあります。
一週間 ちょっと考え続けてたことがありますので・・・

その結果は。。。。。。。です

3月7日 稽古内容

体術

  • 基本の立ち方 (剣を成り立ちとする動き)
    • 座り業 一教 (表・裏)
      • 立ち業 一教

H先生の指導と見本の動きで、
剣を基にする動きや合氣道本来の動きなどを、
私達はもとより、見学に見えられた初心者の方にも
分かりやすく剣の大切さを再確認できる稽古になりました。

 3月21日の祝日、稽古は行います

2月28日 稽古内容

木剣

  • 一の素振り~七の素振り
    • 剣の合わせ
      • 四方切り

武器技が基本であるということが、
体術の脚の運びや、身体の捌き方につながることが
徐々に理解につながってきます。

振り続けても疲れない素振り

剣を腕だけで振ると疲れます。
剣を腕だけで振ると「振り上げる」「止める」という動作に
身体に不要な「リキミ」と「踏ん張り」や「ねじれ」が生まれます。

そういう状態のまま 振り続けると
息も上がり疲れてしまいます

ブン!というパワー溢れる素振り

ず~っと 剣を振り続けていても疲れない
身体も崩れない剣の振り方があります。

その正しい型を身に着けるための素振りです
それには、一回 一回を意識しながらゆっくり振る
決して勢いがついたチカラ強い素振りではないのです。

武器技と体術の「型」の確認が稽古日です

それらのことが、自分の体感と稽古を通して
会員さんに納得して貰いたいと願っています。

そのための稽古ですし、そのことが理解できていれば
場所にこだわらず、合氣道の稽古につながると思っています。

意味のある素振りかどうかを意識します

・一回、一回の素振りを意識しながら振る
・自分のクセや、身体の向きを確認できるためにゆっくり振る

今は ゆっくりであっても、回数が少なくても
どれが意味のある素振りかどうかがわかるようになります。

それが業の進化と向上につながりますし、
あなた自身が求め目指す武道の意味になると私は思います。

面白く興味が尽きないことでもあります。
a:706 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 4.85
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional