身体の中心を意識し、バランスを整え役立つ武道を女性指導者がわかりやすく丁寧に教えます。女性・初心者(年齢は問いません)・経験者も大丈夫。あなたの隠れた力を引き出します。身体の使い方を覚えてください。

2017.11

2017.11

テスト前に緊張をほぐして

高校生にとっては 中間試験の時期でもあります
当会の高校生も 伸び盛りという時期でもあり力強さでは
なかなかの地力も見られるようになっています。

リラックスして中間試験に臨んで貰うために(?)彼女にも昇級審査を受けて貰いました。

多少の負荷も 伸び盛りの彼女には良い刺激になります。

明日 23日 稽古は行います

剣道の方々も 休日稽古を行うとのこと。
その時間確認が 道場オーナーから有りました。

「やりますよ」「合氣道」も稽古を行いますよ。

剣道の熱気であったまった(?)道場で 納得のいく動きを
再現したいと思っています。

そうね~ スマホの影響大きいよね

ネットのつながりを活かす暮らし方が、当たり前になり
ネットにつながるための端末器がガラケー、パソコン、タブレット、
スマホと多種多様ですね

以前は 人が集うと 一様に各種端末器に向かう同じ姿に 時代の流れを感じましたが
その姿も当たり前になると、その姿勢からくる弊害に改めて気づかされます。

稽古の時は、指先やつま先、顔の方向など、身体の向きが
力が向かう方向でもあるので、
力を出したい方向と自分の身体の向きとの自覚が必要になります。

ですが、、、、、

その前にスマホ必須状態になった頭、首、背中、腰、膝などにかかる力をほぐす方法も取り入れましょう。

その人にとって無理のない自然な立ち方でなければ、チカラの方向もわかりづらいですものね。

画像の説明

     学生さんもツライよね。

個性を活かす稽古方法

技の修得は、稽古回数や個人差により、当然違ってきます。

会員さん それぞれが普段の生活の中で合気道の技に通じる動きや
考え方をしてくれれば良いなと思っています。

それだけでも絶対に修得の度合いは違ってきますし、
普段の生活に活かされる”合気道”であると考えます。

そうはいってもやはり、生活スタイルや過ごし方は百人百様です。
一括りには 言えないところです。

できるだけその人の適正にあった習得方法をと考えると、
まだまだ稽古方法の工夫と改善の余地があることに気づかされます。

技がかからなければ、それは何故なのかを自分で考える必要性と
間違った方向に行ってないかを確認する立ち位置にいる自分を感じます。

技というものがどんな時でも誰に対しても、何でもかんでも通じるものではないでしょう。
それこそワザとらしい?(^^)

技がかからない理由と、その技が活きる状況も、同時にわかって貰う必要があると思います。

それも技の理解につながるのではと思います。

そういうことを自分はわかりやすく伝えられているだろうかと再確認するこの頃です。

a:814 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 4.85
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional