2016.11
2016.11
身体の調整方法を考える
身体を動かすことで、動ける身体になる
技のつながりは、連想ゲームに似た部分もあります
身体と脳の繋がりが、スムースだと反応も良かったりします。
気分やその時の調子で、反応も変わったりしますから、平常時の状態がいかに大切かが
わかってきます。
いろんな動きも 慣れてくれば 自然に 動けるようになりますが、
ただ その慣れが 知らず知らずのうちに 感性を鈍くさせてしまうこともあります
だからこそ 敢えて刺激を与えるという事が必要になります
先日 名刺交換をした「医 食 農」に通じる 農法を実践している
治療院の先生からお話しを伺ったところ
思いがけず 懐かしい(?)名前を 耳にすることができました
それは操体法の創始者「橋本敬三 先生」です
a:949 t:1 y:0