2016.10
2016.10
呼吸法を もう一度 意識してみる
意識しなくても、無意識に自然と 行っている身体の動きが
心臓の動きや内臓の働きだったりします。
呼吸も無意識に行っています。
身体の部位や筋肉を意識して動かすことをしていますが、これらも無意識に
動いている部分とつながっていると思うので、改めて呼吸法から意識して
合気道の動きと 呼吸法を重ねていきたいと 昨夜の稽古で 思いました
吸う、吐く、止める
吸う、止める、吐く
どの呼吸法が 合氣道の 動きと合っているのか、
どの呼吸法の時 無理なく自分のチカラが出るのか?出せるのか?
呼吸法をもう一度 意識してみる
昨夜の稽古で 強く 意識しました。
なるほど 殺陣ね
この硬い 舞台上で 投げられ 受け身を取る
ニヤリとしながら 写真を撮り 手で確かめてしまいました。
合気道部 OGの活躍です
以前、東北学院榴ヶ岡高校 合気道部の外部指導をしていたことがあります
その 当時の部活動は盛んで 何と合気道部も50数名の部員数を誇っていた時でもありました
私が 縁を頂いた理由は、初めての女性主将が誕生したということが きっかけでした。
三年生の卒業演武、それが終了した後に、お疲れの挨拶と次期主将の発表
主将は 部員が決めていました
次期 主将は 部員達が決めて、私はもちろんのこと 先生達も知らされないまま
当日の発表を 聞いたのです。
そして ひとしきり記念の撮影会が行われた後に 皆で(生徒達) 慰労会のカラオケハウスに移動するのです。
かって50数名の部員達を有した時代は代わりました。
この写真は、その 当時の 部員の一人が10月14、15、16日と若林区の演劇BOX10にて 主演の凱旋公演を行いました。
そう 榴ヶ岡高校合気道部 OGです。
ストーリーは 女子プロレスを創り上げ、盛り立て 広めようと、奮闘苦悩する
選手やその家族と周りを取り巻く人達の話しです。
そういうストーリーなので、この舞台の上で 投げられ 受け身を取る試合のシーンも有り
結果 激しいシーンも多く 見ていて 思わず「オ~ッ(声には出さない)」と 身震いしました。
真剣にカラダ張った 二時間弱が、嬉しくも照れくさくも感じられました。
好きな道に進めてよかったね(^^)
a:1105 t:1 y:0