琉心美会
合氣道 琉心美会です
合気道は何が楽しいの?
合氣道はどんな役に立つの?
琉心美会タイトル中の<楽しく武道>の意味は、
<らくして武道>ではありません。
<らくでは ないけど、やれば できる!!>
<やり続けて、できた!できる!>から
<楽しい!うれしい!>になるのです
<楽しい>は 大事ですね
この達成感を経た<楽しい>は、<アハッ>と同じ感覚で
私達にとって とても大事で大切な感覚なのです
なぜって?
私達は この何かを成し遂げて得られる「楽しい」や「喜び」を覚えることで
そこに至るまでの苦しさやつらさの過程を、理解し恐れなくなるからです。
「わからない」って不安が生まれる「基」ですよね
「わからないこと」が「わかる」ようになると、心に自信が付き行動も変わってくるのです。
自信それこそが 私達にとって 成功法則が自然と身に付くための心がまえでもあるのです。
自分が「らく」をして得た「楽しい」や「喜び」は、質が違うと言えますね。
すぐに消えてしまうようなものでしょうか。
もっともその「軽さ」にも意味はあります。
でも そこに至るまでの いろんな苦労アリ~のや、
苦労の後に得た喜び=達成感は、ちょっとやそっとでは消えません。
その苦労の一つ一つが、自分の身になり記憶に残るから、
自分の言葉として自信を持って言えるようになります。
もし
そこに自分の体験がなかったら、他人や周りの意見に振り回されているかも知れません。
自分が決めたことならば、どんな 小さな事でも、心がけでも良いのです。
自分が決めたことをやり続ける。
そこで、得た経験や結果が、自分にとっての自信となり、
次の大きな喜びを得る可能性に繋がります。
また 楽しく ないと 続きませんよね。
それほど、自分に自信を持つということは、とても大事なことなのです。
逆を言えば、自信を付けるためにいろんなプレッシャーに
さらされているのかも と 言えますね。
自分の<楽しい>を見つけることが
自分を変えるきっかけだったりします
決して 楽(らく)では ないですけど。
楽しくないと続かないんです。
それは 武道に限らずです。
できる。できるんです。できますとも。
そうですね~
正直 これくらい続けていると、運動の習慣化ですからね
新陳代謝の活性化にはなっています
大げさなことではないのですが、合氣道を続けることの意味は・・ね。
自分的には充分アンチエイジングにつながっていますよ
身体が動きますからね。年齢の割には!?
自分から年齢の事をもちだすのも気が引けますが・・・・
何といっても 実際の年令をいうと皆さん引くんですから・・・
まぁ 年齢のことは本人の口からも言いたくないことですけどね ニヤリ
やはり 運動は 習慣化したほうが良いですね
できるものですよ。
いろんな人と関わることから生まれる出会いでしょうか。
そう 武道一般に云われている集中力?・力?・礼儀?よりも
ウ~ン??? いろんな人がいますからね
いろんな人と出会えることの楽しさと同時に、困った人達との対応力が身につくことでしょうかね
何といっても 続けていることの理由は可能性の追求(?)でしょうか
まぁ 私の場合は 実際 空き巣の逮捕につながる事ができたから
役には立ったと思います。(何を人ごとのように・・・・)
a:3773 t:1 y:0