指導者紹介
代表&指導者紹介
・万年雪を頂いて3年目になります。
それに伴う顔面の変化も適当にご想像ください
FBもこの写真を使用しています
・何故 かき氷を手に持つ⁉
ココは木剣か杖の筈ですが、
あんこ好きのマンガ好きは
かき氷(食品サンプル)を持ちました
琉心美会 代表&指導者 行場 弘美
(現在 合気道五段)
- 東北学院榴ケ岡高校合気道部外部指導者
- 護身術教室指導経験有
- 女性・初心者対象合気道教室指導経験(約7年間)
巡回指導者
現在、当会合気道の質の向上を目指し、
樋渡昭彦先生(宮城合気修練道場道場長)
に巡回指導をお願いしています。
私も指導者ですが、樋渡先生の指導で
一層、女性や初心者にとって役に立つ
合氣道を伝えることに繋がっています。
初心者や女性の方々に不安を抱かせず
経験者には納得して頂ける、環境と楽しさ
を忘れずに稽古したいと心がけています。
いろいろな”強さ”
私が 合氣道を始めたのは 36歳からです。
なので、年齢で ためらうことはないと思っています
何故 合氣道を始めたのか? そのきっかけを良く聞かれます
以前は、”強くなりたいから”という言葉で答えていましたが
答えた自分も”強さ”という意味を漠然と捉えていたし
あまり 深く考えていなかったのも事実ですね(笑)
決して”強い””弱い”で、言い切れることじゃないですが
社会生活の中では、気持ちの強さが大事だし、求められますね~ (・∀・)ウン!!
メンタル面の”強さ”が大事です
誰もがキズつかず、自分を追い込まないようにと願いますが
誰でもキズつくし、キズつかない人っていませんよね
相手からキズつけられたり、自分自身でキズつけたり と大変です
捉え方のひとつとして 他人との距離感の取り方や立ち位置、
自分自身を俯瞰視する見方が必要なんだろうなと思ったりします
そういう感情を抱えつつ、でもその感情に振り回されないように
合氣道があなたの個性プラス・アルファになることを願っています
因みに私にとって「合氣道を続けてること」は”強さ”よりは
自分への”それ ちがうんじゃない”という表れの気がします。
ではでは ここまで 読んで頂きありがとうございます
a:4836 t:1 y:0