効能/効果=目指すところ
自然に行っている呼吸を意識すると結果が変わる大切さ
息を吸う、吐く この呼吸の繰り返しが、
ヨガでもピラティスでも武道でも、あらゆる健康法の中でも
「誰でも すぐに 簡単にできる 秘訣」といわれますね
鼻から吸って、口から吐く
この自然に行っている無意識の動きを意識してみませんか?
意外にも 逆の動きをしていた自分に気が付くかも知れませんよ
肩のチカラをぬいて、チカラをぬいて
リラックスした状態から、動いて貰いたいときに
よく この言葉を用いますが、自分がわかったつもりでいるだけで
相手にはちゃんと伝わっていないのかなと思っています。
人の性格がさまざまで運動の好みも違うように、
人の身体を形づくる筋肉にも遅筋と速筋があり、
その筋肉タイプにより、脂肪や体重の落ち方が違ってきます
違うということは、時には真逆のやり方が最適な場合もあります
なのでできるだけ自分のタイプを知る機会があると良いですね
実行したときに出る結果が断然違ってきます
誰もが自然に行っている”呼吸”ですが、
それにも浅い呼吸、深い呼吸とがあります
- 吸う⇒吐く
鼻から吸う⇒空気が入る⇒お腹が膨らむ⇒口から吐く⇒空気を外に出す⇒お腹が引っ込む
この繰り返しですが、この逆を行っている人も多いと思います - 良い、悪いという分け方ではなく、知識として知っておいて貰いたいと思います
- リラックスをするための深呼吸が、からだに緊張を起こすような深呼吸を行っている
場合もあるんですよ。
この緊張を起こす深呼吸については次の更新時に
自然治癒力の回復
例えば人や動物には 自分で自分の体調不良や外傷を治そうとする自然治癒力があります
この自然治癒力にかかる時間が待ちきれずに、または時間の余裕が取れずに
即効性を求めて薬を服用してしまいがちになりますね
仕事や用事がせまり、仕方のない場合も多いので 余り決めつけはできませんが
自分の回復力を信じて増していってもらいたいと思います
自然治癒力を促す ”呼吸法”と”呼吸力”
元々持っている力を導きだすために
人が自然に無意識に行っている動きを利用する
何か簡単だと思いません
手軽で いつでもできますし
その正しい呼吸法を身につけるための
稽古法であったりします
ちょっとお腹を意識してみませんか
からだのどこかを意識するときに、その部分を
”ゆるめる”とか”ちからを入れてみる”とか
いろいろ 自分で試してみませんか?
今 私はお腹を意識する時は
お腹の脂肪(?)筋肉を中央に集めるような動きを
意識しています。
そうです。そのとおり
この動きはお腹の脂肪を燃焼するための動きです。
a:4467 t:2 y:0