身体の中心を意識し、バランスを整え役立つ武道を女性指導者がわかりやすく丁寧に教えます。女性・初心者(年齢は問いません)・経験者も大丈夫。あなたの隠れた力を引き出します。身体の使い方を覚えてください。

バックNo.

琉心美は質稽古です

 元々 自分の内に在る、自然治癒力を高めるための”琉心美会”です

 木曜日 週一なので 量稽古とはいかず、質の充実を求めます

 真面目に大人が楽しめる稽古環境です

 環境、駐車場 共に完備

 琉心美会 稽古場所/会員募集はコチラからご連絡くださいね

 まだ道半ばですが、されど今やらねば。 

 いろんな疑問や なぜ? が あります

 この なぜ?を見てみぬフリも 放っとくのも自分次第です

 何が良い 悪い では ありませんものね。
 その時々の自分のキャパシテイもあります

 無理せず そのできるだけ なぜ? に自分なりのスッキリした
 応えが見つけだせればと思ってきました

 それでも 道の奥深さと言いましょうか

 一つ解明すると また次の疑問が見つかる 

 まぁ そんな繰り返しのなか、解明への興味は褪せることなく、
 今も続いています

 その時にはわからなくても、なぜ?何?を持ち続けていると、
 ある時 思いがけず その答えに出会うときがあります

 そうなんです ”出会う”んですね

 だから ”出会った その時”が その人にとって理解するのに
 最高のタイミングだったりします

 私にとっては その ”出会った答え”が 人だったり、身体の使い方
 だったり、武器技だったりしています

 それこそ「アハッ!」というヒラメク出会いが増えても まだ道半ばの身では、自分ができることを再確認するだけで精一杯だったりするのも事実です

 しかし この「アハッ!」は 自分だけでなく あなたにも是非 体験して貰いたい思いです

 そうです ”あなたに伝えたい”のです 

 木曜 琉心美会は、剣や杖 及び武器技を基にした体術を、分かりやすく、楽しくお伝えしたいと思っています。

 そのためには あらゆる状況を楽しめる余裕も必要だと感じていますので、今の環境も良い経験になると楽しんでいます

 そして人それぞれの感性の違いを、シンプルな言葉と身体の使い方で表し、身体の大きさではない武道の形をお伝えしたいと思っています

学びは続きます -体術とは?-

 私は 有段者ですが(合気道5段)縦に小柄な為 常に抱いていた疑問がありました

 この疑問は 時にハッキリと、また自分が気づかなくても何となくモヤモヤと自分の中にあるのは感じていました

 この疑問をハッキリさせるためにいろいろな方からお聞きし(高段者も含めて)明確な教えを学びたいと思っていました

 いろいろな体験や拝聴する機会に恵まれたことで、自分の体験を自分の言葉を通して”伝えたい。わかって貰いたいな”という思いが強くなってきました

 ここで ”伝える”という言葉を使いましたが、これは私自身にとってとても意味があります

 自分が納得しないのに、無条件に こうだからということは できれば控えたいなという思いがあったからです

 私自身 まだまだ教えを乞う立場ではありますが、それでも多少長く生きている分の経験は 合気道に限らず伝えておきたいことがあります

 ちょっとした境目が,強から弱へ 表から裏へその力の変わり目の不思議さも感じて頂きたいと思います

 その相反するものを育むことのできる自分の強さが”合気道 木曜 琉心美会” の稽古から生まれる可能性をぜひ 感じて頂きたいと願っています

a:2091 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 4.85
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional